35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

十和田市議会 2013-03-21 03月21日-委員長報告・質疑・討論・採決-04号

うもの、これにつきましては受け入れた使用済み燃料にかかわる原子核分裂させる前のウラン重量1キログラムにつき1万9,400円、同じく使用済み燃料貯蔵に係る原子核分裂させる前のウラン重量1キログラムにつき1,300円、それと廃棄物埋設事業を行うもの、これにつきましては廃棄物埋設に係る廃棄体に係る容器の容量1立方メートルにつき2万7,500円、それと廃棄物管理を行うもの、これにつきましてはガラス固化体

六ヶ所村議会 2012-12-07 平成24年 第8回定例会(第1号) 本文 2012年12月07日

日本原燃株式会社処理工場において実施されているアクティブ試験は、ガラス固化体製造試験最終段階に当たる「安定運転性能確認」に向け、ガラス溶融炉B系熱上げが終了し、流下確認作業終了後、本格試験に入る予定であると報告を受けております。本職としては、安全確保を第一義にこれまで同様、慎重には慎重を期して、試験に臨むよう要請したところです。  

六ヶ所村議会 2012-09-04 平成24年 第5回定例会(第2号) 本文 2012年09月04日

これまで村長提案理由にあったし、新聞にも出ておりますけれども、このガラス固化体関係ですか、溶融炉関係は順調に進んでいると。これは会社の職員の皆さんにもここらは感謝したいし、また、川井社長の努力に私は非常に感謝したいと、こう思っています。どうぞ、村長、暇があったらと言えば失礼だけれども、そういうことを常に頭に浮かべて、今の年金もさること。

十和田市議会 2012-03-07 03月07日-一般質問-02号

さらに、再処理工場が稼働したとしても、高レベルガラス固化体保管場所はどうなるのでしょうか。全国で引き受けるところはありません。今汚染された福島の地表の土をどこへ持っていくかということでさえも拒否されている状況の中であります。青森県には、一たん事故があれば、原発に比べられない危険を抱える再処理工場もあります。このままの原子力政策を進めることに、議員皆さん、市長、危険を感じませんか。  

弘前市議会 2011-09-07 平成23年第3回定例会(第3号 9月 7日)

もしこれを解決したとしても、でき上がったガラス固化体は、取り扱いがとても困難な代物です。それは、製造直後のガラス固化体表面放射線量は毎時約1,500シーベルト、わずか20秒弱浴びただけで致死量に達する線量です。発熱量は2,300ワットで、発熱量が小さくなるまで30年から50年貯蔵する必要があります。

青森市議会 2011-06-07 平成23年第2回定例会(第2号) 本文 2011-06-07

そういう面では、使用済み核燃料をそのまま直接処分する場合にしても、あるいはそれを再処理してガラス固化体という高レベル放射性廃棄物として最終処分する場合にしても、いずれにしても最終処分という問題は現時点においては定まっていない。そのことは技術の問題としてではなくて、まさに政策そのものでございます。私はそのように考えます。  

六ヶ所村議会 2010-09-10 平成22年 第4回定例会(第4号) 本文 2010年09月10日

村といたしましては、ガラス固化体製造に係る一連の問題等で、竣工時期を変更することを余儀なくされたことは極めて残念なことであります。  今回の竣工時期の変更については、後日、改めて議員全員協議会の開催をお願いし、議員の皆様に、詳細なご説明をいたしたいと考えておりますので、ご理解とご指導賜りますようお願いを申し上げます。  

六ヶ所村議会 2010-09-06 平成22年 第4回定例会(第2号) 本文 2010年09月06日

しかしながら、貯蔵期間が30年から50年という長期にわたるものであることから、ガラス固化体を現在の保安規定に基づく報告だけでなく、今後、ますますふえていく放射性廃棄物貯蔵について、さらなる安全性を求める村民の声に応じ、5年、もしくは10年といったスパンでどのように現物が変化しているのか、何本かランダムに取り出して、目視も含め、安全性を検査・確認することがより一層の安全性に対する村民信頼感が生まれるのではないかと

六ヶ所村議会 2009-12-03 平成21年 第7回定例会(第1号) 本文 2009年12月03日

また、低レベル廃棄物貯蔵建屋を新たに設置する「使用済み燃料受け入れ貯蔵施設から発生する低レベル固化体廃棄物保管廃棄能力向上に係る変更について」去る10月30日、安全協定に基づき新増設等計画書の提出があったところであります。  この安全性に関する検討については、県とともに専門家の助言を得ながら慎重に対処してまいる所存であります。  

六ヶ所村議会 2009-06-19 平成21年 第3回定例会(第3号) 本文 2009年06月19日

さて、これは重々ご承知のとおりでありますけれども、いわばガラス固化体関係、こういった問題のまだ原因がはっきりしていない本当に大丈夫なのかなと、こういう心配を多くの村民がしております。  それからもう1点、加えて今プルサーマルが5年ほど延びたと。本当に大丈夫なのか、実際私のところにも来ておりますし、電話も入っております。

十和田市議会 2009-03-16 03月16日-一般質問-03号

ガラス固化体製造溶融炉について、フランス方式技術導入をやめ、大型化が容易で寿命が長いと言われる日本独自の技術を導入しました。しかし、六ケ所村に先立って行われた東海村での実験でも、現在溶け切らずに残っている白金族問題は未解決であったと言われています。それにもかかわらず容量を5倍ほど大きくして六ケ所村に持ってきました。そのあげくが現在の状況です。

六ヶ所村議会 2009-03-11 平成21年 第1回定例会(第2号) 本文 2009年03月11日

最後に、ガラス固化体の問題でありますが、今これは新たに操業しますと出てくるわけですけれども、そういったものへの頭打ちの対象になるかどうかかわかりませんけれども、相対的に見た場合頭打ちになるかもわかりませんけれども、そういうものへの課税というか、場合によっては県を飛び、原燃を飛び、そして直接村長も対等ですよ、麻生さんは国民のことを考える。

六ヶ所村議会 2008-12-09 平成20年 第8回定例会(第2号) 本文 2008年12月09日

処理工場ガラス固化体製造試験については、不具合の解明ができていないということから、終了期間が来年の2月まで繰り延べされることになりました。今後、しっかりと検証されることによって、操業のための安全協定締結の日程が遠くない時期に視野に入ってくるのは明らかであると思います。  ところで、サイクルを構成している事業の中で、最も重要な一つとして挙げられるのがプルサーマルであります。

六ヶ所村議会 2008-09-05 平成20年 第6回定例会(第2号) 本文 2008年09月05日

だれがというと、例えば事業者が、何と言えば、ガラス固化体です。じゃあどこにという部分は青森県をしないというだけで、搬出するだけで、どこに持っていくと行っていないんです。アメリカに持っていくか、イラクに持っていくか、岩手県に持っていくかということは選定していない。ただ青森県から持っていくと、こう言っているんです。搬出すると。  

六ヶ所村議会 2008-03-14 平成20年 第2回定例会(第3号) 本文 2008年03月14日

そういったものが、いわば今私が大規模と言っていますけれども、先般お話ししたガラス固化体等については今のところは県は「どうもなじまない」と、こういう言い方をしているわけでしょう。そういうその財政の需要に、何とかそういうガラス固化体等の税、そういうものが該当になるのかならないのかということを今聞いているんですよ。

六ヶ所村議会 2008-03-11 平成20年 第2回定例会(第2号) 本文 2008年03月11日

レベル放射性廃棄物最終処分の議論については、一つには海外からの返還高レベル放射性廃棄物ガラス固化体に関するものについては、安全協定において管理期間は30年から50年間とされており、管理期間終了時点電気事業者が最終的な処分に向けて搬出することとしております。  

六ヶ所村議会 2007-12-11 平成19年 第8回定例会(第2号) 本文 2007年12月11日

原子燃料サイクル施設については、再処理工場稼動期間が40年ほど、そこから排出のガラス固化体の一時貯蔵については、固化体個々の発熱量が、ある程度冷却安定するまで、それぞれ30年ないし50年必要だ。その後は、速やかに六ヶ所村から最終処分場に搬出して埋設処分するとの説明でありました。

  • 1
  • 2